駐在準備

【2023年最新】アメリカ駐在に日本から持っていくべきアイテム徹底解説

こんにちは!アメリカ駐在妻のお主婦ちゃんです。

駐妻ちゃん
駐妻ちゃん
アメリカ駐在が決まったけど何を持っていったら良いかわからなくて困ってる・・・!
お主婦ちゃん
お主婦ちゃん
アメリカでも買えるものはたくさんあるから、この記事では日本から持っていくべきアイテムをご紹介するよ!

アメリカへ駐在妻として帯同した後に日本で買ってくるべきだと思ったアイテムや他の駐在妻さんが持ってくるべきだと後悔しているアイテムをご紹介していきます。

アメリカ生活必須の家電

アメリカでも日本の電化製品は購入できます。

しかし、アメリカで同じ製品を購入しようとすると日本で購入できる商品の型落ちや値段が高いものが多いです。また、日本でしか購入できない質の高い製品も数多くあります。

アメリカと日本は電圧が違います。そのため、日本とアメリカの両方で使用できるものと変圧器を使用しなければならないアイテムがあります。変圧器を使用しなければならないものはそれでも日本で調達してよかったアイテムをご紹介します。

炊飯器

炊飯器は日本から持っていくほうが圧倒的にお得です。

私はシックでスタイリッシュな象印のSTANという製品を購入していきました。アメリカのamazonでも購入可能ですが、料金は日本で購入するよりお高めの設定です。変圧器の使用が必須ですがこちらは日本で購入してきて本当によかったです。

スチーム式(加熱式)加湿器

お主婦ちゃん
お主婦ちゃん
とても後悔しているものの一つです!

加湿器ももちろんアメリカで調達可能です。

しかし、私は日本でスチーム式(加熱式)加湿器を利用していたのですが、アメリカで加熱式(スチーム式)加湿器を購入しようとするとVicksの一択しか見つけることができませんでした。もちろんVicksの加湿器も素晴らしいのですが、アメリカのリビングはとても広いため、リビングで使用した際は全く潤いませんでした。

私は日本から象印の1台しか持ってこなかったのですが、ここは北米で冬の乾燥がとても酷いためもっと調達してくるべきだったと後悔しました。この象印のスチーム式加湿器は今まで使った加湿器のなかでお手入れが抜群に簡単なので一生愛用していきたいアイテムです。

こたつ

これは本当に持ってきてよかったもの殿堂入りです。

特にここは北米とあり冬はとても冷え込むためこたつがない生活は考えられません。他の駐在妻さんは持ってくるべきだったととても後悔していました。

ドライヤー

ドライヤーは日本製が質もよく値段もお手頃なのでオススメします。

アメリカで購入できるdysonのドライヤーも有名ですが、アメリカで購入した場合は日本へ持ち帰った際に変圧器を使用しなければ使えなくなってしまうため、長く使用したい方は日本から持って行くことをオススメします。

私はPanasonicのこちらのドライヤーを日本で購入していきました。変圧器なしでも日本とアメリカの両方で使うことができ、髪もツヤツヤになるためとても気に入っています。

ストレートアイロン

こちらも日本で購入したPanasonicのストレートアイロンが日本でもアメリカでもどちらでも使用できる優れものなのでとても重宝しています。髪の毛がとてもツヤツヤになります。

アメリカ生活必須の日用品

日用品は日本で使用していたものとアメリカの商品を比較すると日本で使っていたものもほうがいいなと思ってしまうものもいくつかあります。ここでは日本から持って来てよかった日用品をご紹介します。

シャワーヘッド

アメリカの水は日本の軟水と違い硬水です。硬水のシャワーを浴びると髪の毛がキシキシになってしまいます。私は日本からイオナックのシャワーヘッドを大量購入していきました。

アメリカの家はシャワーホースがないところが多いですが、ホースはホームセンターなどで購入可能です。もし不安であれば日本から購入していきましょう。

スリッパ

アメリカでは室内でスリッパを履くという文化がないため日本で売られているようなスリッパが売られているのを見たことがありません。アメリカのamazonでいくつかスリッパを調達しましたが、あまり自分の気に入るデザインでがなかったことやお値段も高めの設定であることから、日本でもっと購入したくるべきだったと後悔しました。

お手拭きウエットシート

アメリカではレストランで食事をする際おしぼりやウエットシートは出てきません。そのため、私は日本から持参したウエットシートを常に持ち歩いています。日本のようなポッケっと式で湿り具合もちょうど良いものは見たことがありません。消費が激しいため、一時帰国でも大量に購入してきました。

クローゼットの防虫剤

こちらも日本で売られているムシューダのようなアイテムは手に入りません。アメリカで購入できるものは香りも強烈で今後の購入は躊躇ってしまいます。こちらも一時帰国で買い足しました。

平干しネット

アメリカでは外で多くの地域で洗濯物を外に干すことは禁止されています。

そのため、乾燥機を使うことが一般的で洗濯を干す際に使用するアイテムがあまり多く売られていません。私は平干しネットはニットを洗った後の必需品のため、一時帰国で購入していきました。

下着

下着は日本のサイズと異なるため、日本で購入していくことをオススメします。

生理用品

生理用品はアメリカ製品もいくつか利用しましたが、日本製ほどしっかりと厚みのあるものが少ないイメージです。また、お値段も日本製のほうがお手頃です。

常備薬

アメリカのドラッグストアでも薬を購入することはできます。しかし、始めのうちは体調が悪くなった際にどの薬が良いか調べて購入しに行くことも一苦労かもしれません。そのため使い慣れた常備薬があると少し安心できます。

アメリカ生活必須のキッチン用品

鍋やフライパンなどはアメリカでも購入できますが、日本と同じクオリティのキッチン用品ってあまりないんですよね。ここでは日本から特に持って来てよかったキッチン用品を紹介します。

和食器

アメリカでは和食器を見かけることがほとんどありません。お気に入りの和食器は日本から持参するのがよいでしょう。

卵焼きフライパン

卵焼きフライパンはアメリカでも購入可能ですが、私は日本製のものがよかったので日本で購入していきました。

計量カップ

アメリカmlではなくozを使います。日本のレシピを見ながら料理したい方は日本製を持って行くことをオススメします。

サランラップ

アメリカのサランラップはクレラップなどの日本製に比べて切りにくいものが多いです。日本製に慣れている人は最初は日本から持っていくと重宝するはずです。

お弁当箱

我が家は夫がお弁当を持っていくのでお弁当箱は必須です。アメリカのamazonでも購入可能ですが、あまり気に入るものがなく値段も高めの設定です。

【まとめ】忘れたら最悪アメリカで購入も可能

以上がアメリカ生活で重宝しているものや買い忘れて一時帰国で購入してきたものです。

どれだけ念入りに確認してもアメリカ生活のなかで買い忘れたと思うことが必ず出てくるはずです。しかし、そこまで神経質になる必要はありません!最悪、アメリカでもほとんどのものを購入することはできます。

肩の力を抜いて準備を楽しみましょう。この記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。